2011年06月24日
この夏の手作りはこの布で!

きゃあー、カワイイ!
荷物をほどいたとたん、お客様の歓声で迎えられた布のご紹介です。
ゆかたに絶対似合います。
藍色のゆかたに巾着でも良いし、ぺたんこのバッグでも良いですね。
明日にはできあがっていると思います。
見に来て下さい!
がんばります!
2011年06月23日
サンパラソル

手塩にかけた(ウソ、植えてたら勝手に大きくなって咲いてくれただけ)サンパラソルのご紹介です。
キョウチクトウ科のマンデビラ属だそうです。キョウチクトウと同じ仲間とはびっくりです。でもそういえばハッパが似ています。
キョウチクトウの様に木になるのかな・・・。
2011年06月22日
浜辺のサンライズ、サンセットの配色

ハワイアンキルト教室生のための配色
ハワイアンキルトは宮崎の陽光に良く似合う、と長いこと思い続けてきました。
イギリスコットンのローワンという生地に出会ってから、「これだ」と決めて挑戦し続けています。ローワンは彩度が高いため、扱いが難しい生地です。
だからこそ、作者の力量が問われる生地でもあります。
どうぞ皆さまのパッチワークシーンにローワンを加えて頂き、新しい作品をお作り下さい。
2011年06月20日
色合わせ
教室生のハワイアンキルトの色合わせです。

とってもきれいなリバティとローワンが入荷しました。
もうすぐ来る夏を前に、ハワイアンキルトのクッションやタペストリーなど、お作りになりませんか?
教室生も募集しています。

とってもきれいなリバティとローワンが入荷しました。
もうすぐ来る夏を前に、ハワイアンキルトのクッションやタペストリーなど、お作りになりませんか?
教室生も募集しています。
2011年06月17日
小判草

お隣の小判草です。
植物の美しさ、色、形、バランス・・・絶対に勝てないよな・・・・とため息がでます。
それでも今日も、あくせくあくせく、作るのですから「好き」としか言いようがないですね。ものづくりはやめられません。
2011年06月15日
紗
見て下さっている方々がある、と思うと一日の始まりの励みになります。
とっておきの「紗」をご覧下さい。
写真ではうまく表現できていませんが、黒地に菊のデザインで、葉はもっとグリーンです。
粋です。
とっておきの「紗」をご覧下さい。
写真ではうまく表現できていませんが、黒地に菊のデザインで、葉はもっとグリーンです。
粋です。

タグ :ハンドメイド
2010年09月24日
プレミアム商品券でリバティを
久しぶりの投稿です。
「がんばろう宮崎!プレミアム商品券」共通券、応援券ともに当店でも使えます。
特設ホームページはこちら、http://www.m-town.info/


写真は今年入荷したリバティです。
ファブリック用の布なので、このままでクッション、洋服、帽子、バッグ等手作りを楽しませんか?
「がんばろう宮崎!プレミアム商品券」共通券、応援券ともに当店でも使えます。
特設ホームページはこちら、http://www.m-town.info/


写真は今年入荷したリバティです。
ファブリック用の布なので、このままでクッション、洋服、帽子、バッグ等手作りを楽しませんか?
2010年05月22日
口蹄疫対策
日々報道される口蹄疫被害に胸が痛みます。
私たちにできること、私たちの取り組みについて二つご紹介します。
消毒液の設置とJAグループ宮崎の署名活動への協力です。
消毒液の確かな情報が得られないなか、私たちは竹酢液を選びました。
竹酢は園芸の虫除け用にも使われており、すでにご存じの方もおいでになると思います。
竹炭工房なごみさんが、口蹄疫の消毒には竹酢液400100倍で有効だろう、と書かれていますので、参考にさせていただいています。
竹酢原液を400100倍に希釈して、
トレイの中にタオルを敷き、
タオルにしみ込ませて、
足下を消毒します。
↑100倍だとPH4くらいで有効だろうと、試験場より回答いただきましたので訂正します。但し、検証できる状態でないので一般論です。
竹酢液はドラッグストア、量販店などでも販売されており、この方法は普通のご家庭でも取り組めると思います。余ったら希釈倍数を変えて虫除けにしたり、生ゴミの発行促進に使ったりできます。
次に、JAグループ宮崎さんが呼びかけていらっしゃる署名活動への協力です。
直に持参することは被害拡大のおそれがあるので、メールや、電話、FAXでお願いしています。
署名して頂いたら、JAへ直にFAXを送って頂くようにお願いしています。
JAグループ宮崎さんのホームページからダウンロードできます。
http://group.ja-miyazaki.jp/
あとできることは、終息を願い、粛々と日々の生活を送ることでしょうか・・・。
私たちにできること、私たちの取り組みについて二つご紹介します。
消毒液の設置とJAグループ宮崎の署名活動への協力です。
消毒液の確かな情報が得られないなか、私たちは竹酢液を選びました。
竹酢は園芸の虫除け用にも使われており、すでにご存じの方もおいでになると思います。
竹炭工房なごみさんが、口蹄疫の消毒には竹酢液
竹酢原液を
トレイの中にタオルを敷き、
タオルにしみ込ませて、
足下を消毒します。
↑100倍だとPH4くらいで有効だろうと、試験場より回答いただきましたので訂正します。但し、検証できる状態でないので一般論です。
竹酢液はドラッグストア、量販店などでも販売されており、この方法は普通のご家庭でも取り組めると思います。余ったら希釈倍数を変えて虫除けにしたり、生ゴミの発行促進に使ったりできます。
次に、JAグループ宮崎さんが呼びかけていらっしゃる署名活動への協力です。
直に持参することは被害拡大のおそれがあるので、メールや、電話、FAXでお願いしています。
署名して頂いたら、JAへ直にFAXを送って頂くようにお願いしています。
JAグループ宮崎さんのホームページからダウンロードできます。
http://group.ja-miyazaki.jp/
あとできることは、終息を願い、粛々と日々の生活を送ることでしょうか・・・。
タグ :口蹄疫